研究業績 (Publications)

Conference Papers

  1. 新美舞, 小出哲彰, 小舘亮之, 曽根原登, “主観評価・投稿画像の色情報を用いた地域評価収集システム”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.118, no.22, LOIS2018-4, pp. 91-94, 2018年5月.
  2. 槇俊孝,髙橋和生,古賀大騎,中井健登,平城裕大,河原直樹,平井麻未,山口明宏,若原俊彦,曽根原登,小舘亮之,澤田聖士, "RPA:Linked Dataの潜在的なリンクを推定します", Linked Open Data Challenge 2017, 2018年3月.
  3. 槇俊孝, 古賀大騎, 髙橋和生, 若原俊彦, 小舘亮之, 曽根原登, “Linked Dataの知識ベースを拡張するResource Propagation Algorithmの特性L”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.117, no.389, LOIS2017-69, pp. 111-116, 2018年1月.
  4. 若原俊彦, 槇俊孝, 髙橋和生, 河原直樹, 中井健登, 平井麻未, 平城裕大, 古賀大騎, 小舘亮之, 曽根原登, “LODを用いた観光CMSプロトタイプの構成とネットワーク特性”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.117, no.389, LOIS2017-70, pp. 117-122, 2018年1月.
  5. 堀真実子, 小舘亮之, “心理尺度に着目した祭り型炎上・血祭り型炎上への加担傾向の関連性の調査分析”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.117, no.24, LOIS2017-1, pp. 1-6, 2017年5月.
  6. 北村理紗, 小舘亮之, 伊藤貴之, “個人の旅行写真の一般物体認識に基づく観光地推薦”, 映情学技報, vol. 41, no. 12, AIT2017-145, pp. 343-345, 2017年3月.
  7. 田中康裕, 小出哲彰, 福崎昭伸, 小舘亮之, 曽根原登, “データ活用のためのデータ連携基盤の開発に向けた検討”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.116, no.488, LOIS2016-93, pp. 173-176, 2017年3月.
  8. 小舘亮之, 佐野未来, Timothy Bolt, 槇俊孝, 若原俊彦, 田中康裕, “オープンデータを活用した地域の観光関連情報発信サービスにおける課題”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.116, no.488, LOIS2016-84, pp. 123-128, 2017年3月.
  9. 田尾彩美, 小舘亮之, “ソーシャルメディアが観光に与える影響について ~ Instagramへの投稿事例分析を中心として ~”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.116, no.488, LOIS2016-83, pp. 117-122, 2017年3月.
  10. 槇俊孝, 高橋和生, 若原俊彦, 小舘亮之 小林透, 曽根原登, “LODの汎用化を図るメタデータの設定手法”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.116, no.488, LOIS2016-82, pp. 111-116, 2017年3月.
  11. 若原俊彦, 槇俊孝, 山下拓弥, 坂井大輝, 松前洋祐, 高橋和生, 山口明宏, 小林透, 小舘亮之, 曽根原登, “新宮町のLODを用いた意味検索システム構成法の検討”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.116, no.405, LOIS2016-57, pp. 51-56, 2017年1月.
  12. 槇俊孝, 高橋和生, 若原俊彦, 山口明宏, 小舘亮之, 小林透, 曽根原登, “観光オントロジーの構築のための語彙基盤の提案”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.116, no.291, LOIS2016-37, pp. 51-56, 2016年11月.
  13. 槇俊孝, 高橋和生, 若原俊彦, 山口明宏, 小舘亮之, 小林透, 曽根原登, “LODのプロパティを考慮したマルチプルラベル伝搬アルゴリズムの検討”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.116, no.220, LOIS2016-24, pp. 49-54, 2016年9月.
  14. 田中康裕, 小舘亮之, 小出哲彰, 一藤裕, 曽根原登, “アクタ間の情報共有意思の差異と均衡点に関する研究 ~ 教育現場における「いじめ」の検知に向けて ~”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.116, no.23, LOIS2016-6, pp. 27-32, 2016年5月.
  15. 田中康裕, 小舘亮之, 一藤裕, 曽根原登, “ユーザの写真共有意志とソーシャルメディアにおける写真加工手法”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.115, no.219, LOIS2015-25, pp. 55-60, 2015年9月.
  16. 金谷 優莉香, 小舘 亮之, “ディジタル日記を用いた学習意欲向上支援システムの研究 ”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.115, no.32, LOIS2015-3, pp. 35-38, 2015年5月.
  17. 田中康裕, 小舘亮之, 一藤裕, 曽根原登, “Webサービスにおける個人情報の提供に対するユーザの心理的障壁要因の分析”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.500, LOIS2014-81, pp. 117-122, 2015年3月.
  18. 鈴木もとこ, 村松真実, 三浦美紗子, 小舘亮之, 下村道夫, “スマートテレビを用いたファッションコーディネート支援システム”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.500, LOIS2014-77, pp. 95-100, 2015年3月.
  19. 若原俊彦, 槇俊孝, 岡本学, 山元規靖, 茂木学, 小舘亮之, “LOIS研究の動向分析(3)~文献検索I-Scoverとその応用システムを利用した分析~”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.32, LOIS2014-9, pp. 97-102, 2014年5月.
  20. 田中康裕, 小舘亮之, ジョン・ヨンギョン・ステファン, Timothy Bolt, “マルチメディアクラウドサービスのユーザ受容に関する英韓比較”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.32, LOIS2014-1, pp. 27-32, 2014年5月.
  21. 小松知世, 長竹祐美子, 小舘亮之, 茂木学, 深山篤, 下村道夫, “生体反応に基づく写真閲覧時の潜在的嗜好推定方法の提案”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.113, no.479, LOIS2013-57, pp. 17-22, 2014年3月.
  22. 長竹祐美子, 小松知世, 小舘亮之, 茂木学, 深山篤, 下村道夫, “ライフログと生体反応を用いたイベントに対する期待感の推定手法の提案”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 479, LOIS2013-56, pp.11-16, 2014年3月.
  23. 小松 知世, 白鷹靖子, 小西葉月., 長竹 祐美子, 小舘 亮之, 茂木 学, 深山 篤, 下村 道夫, “嗜好データの推定を目的とした写真閲覧者の端末操作ログ分析”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 466, LOIS2012-75, pp. 35-40, 2013年3月.
  24. 白鷹靖子, 小西葉月., 小松 知世, 長竹 祐美子, 小舘 亮之, 茂木 学, 深山 篤, 下村 道夫, “写真共有サービスにおける共有写真選択支援システムの提案”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 466, LOIS2012-74, pp. 29-34, 2013年3月.
  25. 小西葉月. , 白鷹靖子 , 小松 知世, 長竹 祐美子 , 小舘 亮之 , 茂木 学 , 深山 篤 , 下村 道夫, “被写体と閲覧者の親密度を考慮した写真共有サービスにおける開示制御の提案”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 466, LOIS2012-73, pp. 23-28, 2013年3月.
  26. 辻麻美, 飯倉麻子, 小舘亮之, 石井大祐, 下村道夫, “登場人物の瞳および顔要素の配置特徴に基づく漫画作品類似度評価”, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 2013-AVM-80(2), pp.1-5, 2013年2月.
  27. 曽根原愛理, 白鷹靖子, 小舘亮之, 並河大地, 南裕也, 下村道夫, “ペルソナ情報を用いた画像共有サービスにおける開示制御技術の提案”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 470, LOIS2010-89, pp. 97-102, 2012年3月.
  28. 白鷹靖子, 小西葉月., 曽根原愛理, 小舘亮之, 並河大地, 南裕也, 下村道夫, “写真共有サービスにおける所有者・共有者の期待に応える写真選択手法についての提案”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 466, LOIS2011-88, pp. 91-96, 2012年3月.
  29. 田中康裕, 小舘亮之, 山内真由美, 針尾大嗣, “利用実態分析に基づく地域メディア機能評価手法の研究”, 情報通信学会第28回学会大会, 2011年7月.
  30. 中川順子, 小舘亮之, “フーリエ記述子を用いた平仮名の筆者識別”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 19, IE2011-7, pp. 37-42, 2011年4月.
  31. 山崎達也, 小舘亮之, 小舘香椎子, Soma Mitra, “6基本表情の識別に関する一考察 -日本人とインド人の比較研究-”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 456, IE2010-164, pp. 119-122, 2011年3月.
  32. 新覚碧, 曽根原愛理, 小舘亮之, 山崎達也, Soma Mitra, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, “コンテンツ視聴者のリアクションシーン検出に向けた表情認識アルゴリズム”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 456, IE2010-166, pp. 37-42, 2011年3月.
  33. 原山智重子, 小舘亮之, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, “電子コミックの2次利用を想定した内容記述データに関する検討”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 456, IE2010-161, pp. 91-94, 2011年3月.
  34. 原山智重子, 福岡千紗, 葉山加奈, 湯川詩織, 小舘亮之, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, “二次利用を想定した電子コミックの内容記述データの検討”,情報処理学会研究報告, 2011-EIP-51 (第51回情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会), pp. 1-6, 2011年2月.
  35. 小舘亮之, “自動コミック識別システムとその応用”, SCOPE(総務省戦略的情報通信研究開発推進制度)シンポジウム クラウド時代の情報通信とコンテンツ流通, 2011年2月.
  36. 曽根原愛理, 坐間妙子, 小舘亮之, “行動履歴としてのイベントプログラム情報を用いた画像アノテーションの提案”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 450, LOIS2010-79, pp. 83-87, 2011年3月.
  37. 大柴小枝子, 小舘亮之, 荒川薫, “未来を切り開く理工系人材育成 : イノベーション人材の育成に向けた今後の取組について”, 電子情報通信学会2010年総合大会講演論文集 2010年_情報・システム(1), "SSS-4"-"SSS-5", 2010年3月.
  38. 斉藤優理, 伊藤貴之, 小舘亮之, “対話型遺伝的アルゴリズムを用いたユーザの目的にあった楽曲推薦システム”, 第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010), 2010年2月.
  39. 原山智重子, 小舘亮之, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, “コミックコンテンツの構造解析によるコンテンツ管理方法に関する検討”, 情報処理学会研究報告. EIP, [電子化知的財産・社会基盤] 2010-EIP-47(2), pp. 1-6, 2010年2月.
  40. 小舘亮之, “ソーシャルメディアにおけるマルチメディアコンテンツと情報品質”, 日本女子大学総合研究所・田原源一郎氏記念シンポジウム IT社会における安心・安全なインターネットとコンテンツの利用, 2009年11月.13日
  41. 新覚碧, 内藤あん奈, 渡邉恵理子,小舘亮之,小舘香椎子, “ホログラフィック光ディスク型超高速光相関器による高精度顔認証システム”, Optics & Photonics Japan 2009, 2009年11月.
  42. 原山智重子, 小舘亮之, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, “コミックコンテンツ管理を目的としたコマ分割による構造解析”, 情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤, Vol. 2009-EIP-45, No. 4, 2009年9月.
  43. 原山智重子, 小森吏江子, 中嶋優佳, 小舘亮之, “コミック画像の構造化を目的としたコマ分割手法の検討”, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会第14回予稿集, p. 143, 2009年3月.
  44. 柏木さおり, 宮本真理, 小舘亮之, “AHPによる個人の価値基準を考慮したパーソナル情報サービス”, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会第14回予稿集, p. 166, 2009年3月.
  45. 五十嵐絢子, 園田侑子, 小舘亮之, “コンテキスト・個人プロファイルに基づくパーソナルポータルサイト作成システム”, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会第14回予稿集, p.180, 2009年3月.
  46. 小舘亮之, “情報品質の視点から見たユビキタスネット社会の課題 – 利用者中心の情報通信サービスとは-”, 電子情報通信学会技術研究報告USN2008-18, pp.45-50, 2008年7月.
  47. 石原靖子, 緒方明子, 佐々木瞳, 小舘亮之, “少数派色覚者を対象とした画像処理型色変換システムの提案と作成”, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会第13回予稿集, p. 34, 2008年3月.
  48. 清木尚子, 小舘亮之, “キャリア支援を目的としたログ解析機能付きSNSの提案”, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会第13回予稿集, p. 212, 2008年3月.
  49. 原山智重子, 日野あずさ, 木村瞳, 小舘亮之, “アニメーションの品質評価システムの提案と作成”, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会第13回予稿集, p. 213, 2008年3月.
  50. 小舘亮之 , “階層化意思決定法とモバイルエージェント”, 極限コミュニケーションラボワークショップ, 2007年9月.
  51. 小舘亮之, 針尾大嗣, “パーソナル健康管理情報サービスの可能性とその技術及び社会的課題”, 第24回情報通信学会大会, 2007年6月.
  52. 山本千尋, 小舘亮之, “個人情報マイニングによるサービスとその要素技術の検討”, 第24回情報通信学会大会, 2007年6月.
  53. 松本尚子, 小舘亮之, “歌詞内容に基づく対話型画像検索機能を有する音楽再生システム”,2007年電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション論文集, 情報・システムソサイエティ誌2007年総合大会特別号, p. 68
  54. 川場真理子, 兼子愛, 小舘亮之, “プライバシー保護機能つきブログシステムの検討”,2007年情報処理学会全国大会論文集, 2007年3月.
  55. 津村美絵, 金入千夏子, 小舘亮之, “Home Dental Clinic –患者中心の歯科用電子カルテ”, 2007年情報処理学会全国大会論文集, 2007年3月.
  56. 小舘亮之, 針尾大嗣, 田中康裕, 馬場隆, 中島一郎, “ユビキタス情報サービスにおける情報品質”, 情報処理学会第34回電子化知的財産社会基盤研究会, 2006-EIP-34(8), pp.29-36, 2006年11月.
  57. 針尾大嗣,小舘亮之, “ユビキタス医療における健康医療情報評価法に関する研究”,医療情報学会第2回ユビキタス医療シンポジウム, 2006年9月.
  58. 小舘亮之, 田中康裕,針尾大嗣,馬場隆, “ユビキタスサービスライセンス制度の提案”,第23回情報通信学会大会,2006年6月.
  59. 針尾大嗣,小舘亮之, “総合化医療におけるIT導入の課題とアプローチ”,第23回情報通信学会発表論文集,2006年6月.
  60. 田中康裕,針尾大嗣,馬場隆, 小舘亮之, “ユビキタスサービスの品質分析 –AHP(階層化意思決定法)の適用-”,第23回情報通信学会大会,2006年6月.
  61. 山本千尋, 小舘亮之, “若年女性向け健康管理情報システムの提案“, 電子情報通信学会総合大会, 2006年3月.
  62. 針尾大嗣, 小舘亮之, “福祉情報化の現状と展開”, 第22回情報通信学会大会発表論文集,2005年6月.
  63. 馬場隆, 小舘亮之,針尾大嗣,田中康裕, 中島一郎, 加納貞彦, “ユビキタスサービスにおける情報品質に関する分析”, 第22回情報通信学会大会発表論文集,2005年6月.
  64. 田中康裕, 小舘亮之,針尾大嗣,馬場隆, 中島一郎, 加納貞彦, “ユビキタスサービスサービス評価分析”, 第22回情報通信学会大会発表論文集,2005年6月.
  65. 田中康裕、小舘亮之、針尾大嗣、加納貞彦, “情報流通構造分析に基づく福祉介護情報システムの設計に関する研究”, 電子情報通信学会モバイルマルチメディア通信研究会, 2005年5月.
  66. 小舘亮之,針尾大嗣,ティモシー・ボルト, 加納貞彦, “ユビキタス情報社会におけるコミュニティケアサービス”, 第24回医療情報学連合大会, 2004年11月.
  67. 針尾大嗣,馬場隆,小舘亮之,ティモシー・ボルト,加納貞彦, “在宅安全見守りシステムの経済性評価分析”, 第24回医療情報学連合大会, 2004年11月.
  68. 田中康裕,川岸寛之, 近藤則子,大島眞理子,針尾大嗣,小舘亮之, 佐藤篤,馬場隆,星健太郎,加納貞彦, “利用者中心の介護・福祉情報システム「ユビキタスケアノート」の提案”, 第24回医療情報学連合大会, 2004年11月.
  69. 田中康裕,川岸寛之, 針尾大嗣,小舘亮之, 加納貞彦, “ユビキタス情報社会における介護・福祉情報システムの提案”, 2004年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-20-2, 2004年9月.
  70. 川岸寛之, 小舘亮之, 加納貞彦, “情報のパーソナル化に求められる実現技術・アプリケーションの検討 – 介護関連情報サービス「ユビキタスケアノート」 - ”, 電子情報通信学会技術と社会・倫理研究会研究報告, SITE2004-12, pp. 39-44, 2004年7月.
  71. 小舘亮之, 川岸寛之, 針尾大嗣, 加納貞彦, “ユビキタス情報社会における情報のパーソナル化支援技術・サービスについての考察”, 第21回情報通信学会大会発表論文集, 2004年6月.
  72. 大崎佑紀, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “カラーチャートを用いたフレーム内明度均等化手法”, 電子情報通信学会2004年総合大会講演論文集, D-11-82, 2004年3月.
  73. 横山和正, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “ショット単位の色情報の相関を利用した複数映像の同一部分検出手法の検討”, 電子情報通信学会2004年総合大会講演論文集, D-12-2, 2004年3月.
  74. 奥村真澄, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “カメラワークを含む映像からの動物体検出における誤検出領域除去手法”, 電子情報通信学会2004年総合大会講演論文集, D-12-9, 2004年3月.
  75. 大崎佑紀, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “カラーチャートを含む撮影画像の色情報によるフレーム内色補正手法”, 画像電子学会第208回研究会予稿, 03-07-02, pp. 9-14, 2004年3月.
  76. 横山和正, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “ショット単位の色情報の相関を利用した複数映像の共通部分検出手法の検討”,画像電子学会第207回研究会予稿, 2004年2月.
  77. 奥村真澄, 高木真一, 小館亮之, 富永英義, “動き特徴と色情報を利用した動物体検出によるシーン分割手法に関する検討”,電子情報通信学会パターン認識メディア理解研究会研究報告, 2004年1月.
  78. 針尾大嗣, 小舘亮之, 加納貞彦:“ユビキタス情報社会を見据えた情報システムとヘルスケアサービスへの応用”, 第4回日本福祉介護情報学会大会講演論文集, 2003年12月.
  79. 横山和正, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “放送済み番組の再契約を目的としたオーサリングの為の映像同定手法に関する検討”, 情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会報告, 2003-AVM-42, pp.17-22, 2003年10月.
  80. 松岡正悟, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “コンテンツ配信時の著作権保護を目的とした音源除去手法の検討”,情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究報告, 2003-EIP-20-15, pp.103-108, 2003年8月.
  81. 針尾大嗣, 小舘亮之, 加納貞彦, “日米英の医療システムの違いからみる将来におけるメディカルICTサービスに関する考察”, 第20回情報通信学会大会発表論文集, pp.235-242, 2003年6月.
  82. 小舘亮之, 針尾大嗣, ティモシー・ボルト, 加納貞彦, “医療におけるモバイルマルチメディアサービスとその要素技術”, 第20回情報通信学会大会発表論文集, pp.227-234, 2003年6月.
  83. 小舘亮之, 針尾大嗣, ティモシー・ボルト, スティーブン・ザーカー, 加納貞彦, “医療におけるモバイルコンテンツとサービス”,電子情報通信学会技術研究報告, MoMuC2003-2, pp.7-12, 2003年5月.
  84. 松岡正悟, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “リファレンス信号を用いた音源分離法の検討”, 電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集, A-10-8, pp. 221, 2003年3月.
  85. 石川孝明, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “複数静止画像における共通領域の検出と共有化蓄積手法に関する検討”, 電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集, D-11-30,pp.30, 2003年3月.
  86. 近藤雅恵, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “波形特徴に基づく動画像分類手法の検討”, 電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集, D-12-73, pp. 234, 2003年3月.
  87. 奥村真澄, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “動きベクトル特徴を利用したオブジェクト追跡映像の分離手法”, 電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集, D-12-74, pp.235, 2003年3月.
  88. 高木真一, 服部しのぶ, 横山和正, 小舘亮之, 富永英義, “カメラワーク情報を用いたスポーツ映像の特徴解析”, 電子情報通信学会2003年総合大会講演論文集, D-12-116, pp. 277, 2003年3月.
  89. 近藤雅恵, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “動画像の波形特徴に基づく映像分類手法”, 電子情報通信学会画像工学研究会研究報告, IE2002-205, pp127-132, 2003年2月.
  90. 大串亮平, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “領域情報を用いた原画像とその部分画像の包含関係の同定に関する検討”, 電子情報通信学会画像工学研究会研究報告, IE2002-228, pp31-36, 2003年2月.
  91. 越井剛, 大崎佑紀, 高木真一, 小舘亮之, 富永英義, “ズームイン・スキャニング画像シーケンスを用いた画像モザイク手法に関する検討”, 電子情報通信学会画像工学研究会研究報告, IE2002-232, pp. 53-58, 2003年2月.
  92. 高木真一, 服部しのぶ, 横山和正, 小舘亮之, 富永英義, “カメラワーク情報を用いた映像メタデータの解析手法に関する検討”, 情報処理学会データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム (DBWeb)2002, pp. 359-366, 2002年12月.
  93. 高木真一, 池上大介, 浜崇之, 石川孝明, 石川裕也, 近藤雅恵, 松岡正悟, 小舘亮之, 富永英義, “カメラワーク情報を主なパラメータとする映像オーサリングシステムに関する検討”, 電子情報通信学会画像研究会研究報告, IE2002-116, pp. 69-74, 2002年12月.
  94. 大崎佑紀,高木真一,小舘亮之,富永英義, “画像モザイク化技術を用いた高詳細画像生成の高能率化”,2002年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-11-158, 2002年3月.
  95. 奥村真澄,高木真一,小舘亮之,富永英義, “カメラパラメータに基づいた人物領域抽出に関する検討”,2002年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-13, 2002年3月.
  96. 横山和正,高木真一,小舘亮之,富永英義, “映像コンテンツ同定のための有意情報抽出手法”,2002年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-24, 2002年3月.
  97. 服部しのぶ,高木真一,小舘亮之,富永英義, “映像分類システムのためのパラメータに関する検討”, 2002年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-25, 2002年3月.
  98. 金田瑞規,土橋健太郎,高木真一,小舘亮之,富永英義, “映像編集支援システムを目的としたカメラパラメータ判定手法の検討”,2002年電子情報通信学会総合大会講演論文集D-12-26,2002年3月.
  99. 大崎佑紀,高木真一,小舘亮之,富永英義, “複数領域の高詳細画像生成のための領域判定手法”,情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会研究報告,2002-AVM-36-1,pp.1-6, 2002年3月.
  100. 横山和正,高木真一,小舘亮之,富永英義, “映像コンテンツ同定のための特徴量抽出手法”,情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会研究報告,2002-AVM-36-2,pp.7-12, 2002年3月.
  101. 服部しのぶ,高木真一,小舘亮之,富永英義, “映像特徴に基づく自動映像分類システムの提案”,情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会研究報告,2002-AVM-36-4,pp.19-24, 2002年3月.
  102. 奥村真澄,高木真一,小舘亮之,富永英義, “動き補償と色情報を組み合わせたMPEG映像からの人物領域抽出”,情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会研究報告,2002-AVM-36-6,pp.31-36, 2002年3月.
  103. 高木真一,小舘亮之,大串亮平,奥野洋平,越井 剛,土橋健太郎,池上大介,大崎佑紀,奥村真澄,金田瑞規,田邉 集,中神央二,服部しのぶ,横山和正,涌井道子,富永英義, “画紋情報を用いた動画像検索方式の実装とその応用に関する検討”, 情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会研究報告, 2001-AVM-35-4,pp.19-24, , 2001年12月.
  104. 金田瑞規,土橋健太郎,高木真一,小舘亮之,富永英義, “映像編集支援システムのためのインデキシングパラメータ抽出手法の検討”,情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会研究報告, 2001-AVM-35-3,pp.13-18, 2001年12月.
  105. 奥野洋平,朱青,小舘亮之,富永英義, “動画像インデキシングを目的とした人物顔追跡に関する一検討”,2001年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-52,p. 219, 2001年3月.
  106. 大串亮平,竹内一樹、朱青,小舘亮之,富永英義, “動画像からのキーフレーム抽出に関する検討”,2001年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-53,p. 220, 2001年3月.
  107. 竹内一樹,小舘亮之,富永英義, “画像コンテンツ内容に基づくID抽出とその応用に関する研究”,2001年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-55,p. 222, 2001年3月.
  108. 土橋健太郎,小舘亮之,富永英義, “手ぶれを考慮したカメラワーク検出に関する検討”,2001年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-56,p. 223, 2001年3月.
  109. Jiang T.,朱青、小舘亮之,富永英義, “論文査読支援システムの実装に関する検討”,2001年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-9-16, 2001年3月.
  110. 大串亮平, 竹内一樹, 朱青, 小舘亮之, 富永英義, "動画像からのキーフレーム抽出に関する検討", 情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会研究報告, 2001-AVM-32-10, pp.53-58, 2001年3月.
  111. 奥野洋平, 朱青, 小舘亮之, 富永英義, "動画像インデキシングを目的とした人物顔追跡に関する検討", 情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会研究報告, 2001-AVM-32-11, pp.59-64, 2001年3月.
  112. 土橋健太郎, 小舘亮之, 西塔隆二, 富永英義, "動きベクトル情報に基づくカメラワーク検出方式の検討", 情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会研究報告, 2000-AVM-31-24, pp.141-146, 2000年12月.
  113. 竹内一樹, 小舘亮之, 富永英義, “画像コンテンツ内容に基づくID抽出とその応用について”, 情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究報告, 2000-EIP-10-3, pp.15-22, 2000年11月.
  114. 土橋健太郎, 小舘亮之, 西塔隆二, 富永英義, “MPEG-2動きベクトルを用いたカメラワーク検出の検討”, 2000年画像符号化シンポジウム(PCSJ2000), PCSJ2000, P-P2.15, pp.111-112, 2000年11月.
  115. 朱青,小舘亮之, 浦野義頼, 富永英義, “未定義文字処理システムに基づく文字コード付与システムの提案”,2000年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-9-24, 2000年3月.
  116. 木付英士,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “論文査読支援システムの構築に関する研究”, 2000年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-9-25, 2000年3月.
  117. 竹内一樹, 小舘亮之, 浦野義頼, 富永英義, “画紋の概念を拡張・応用した再編集検知のための電子透かし法”, 2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2000), SCIS2000-D47, 2000年1月.
  118. 木付英士,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “電子文書における引用検索手法の一検討”, 2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2000), SCIS2000-D52, 2000年1月.
  119. 竹内一樹,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “電子透かしによる動画像の固有情報埋め込み方式の検討”, 1999年電子情報通信学会総合大会講演論文集, D-11-47, 1999年3月.
  120. 竹内一樹,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “電子透かしを用いた固有情報埋め込みによる動画像の再編集検出方式”,1999年暗号と情報セキュリティシンポジウム, SCIS'99 W4-2.6 pp. 331-336 , 1999年1月.
  121. 木付英士,小舘亮之,朱青,浦野義頼,富永英義, “文書頻度を用いた論文データベース内の文書の分類に関する検討”,第128回情報処理学会自然言語処理研究会技術報告,NL98NL-98-128-23, pp. 167-172, 1998年11月.
  122. 朱青,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “未定義文字構造解析システムにおける処理速度の改善に関する一検討”,1998年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,D-12-9, 1998年9月.
  123. 木付英士,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “文書頻度を用いた文書の分類手法の検討”,1998年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, D-4-9, 1998年9月.
  124. 小舘亮之,朱青,金云泰,浦野義頼,富永英義, “輪ゴムかけの概念による文字構造解析手法の提案”,1998 年電子情報通信学会総合大会講演論文集, D-12-4, 1998年3月.
  125. 朱青,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “モルフォロジーによる文字の骨格情報を利用した未定義文字処理システム”,1998 年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-16, 1998年3月.
  126. 横井摩優,堂免大規,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “立体視を利用した2値画像への電子透かし方式”,1998 年電子情報通信学会総合大会講演論文集, D-11-98, 1998年3月.
  127. 堂免大規,横井摩優,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “MPEGビデオにおける動ベクトル情報を用いた電子透かし技術”,1998年電子情報通信学会総合大会講演論文集, A-7-20, 1998年3月.
  128. 横井摩優,堂免大規,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “立体視を利用した2値画像への情報秘匿方式”,1998年暗号と情報セキュリティシンポジウム,SCIS98-82, 1998年1月.
  129. 堂免大規,横井摩優,小舘亮之,浦野義頼,富永英義, “MPEG2ビデオにおける電子透かしの提案とその攻撃に対する検討”,1997年映像メディア処理シンポジウム(IMPS97),I-3.13, 1997年11月.
  130. 堂免大規,中沢英徳,横井摩優,小舘亮之,富永英義, “動ベクトル情報の利用によるMPEG2ビデオのデジタル透かし”,1997年映像情報メディア学会全国大会講演論文集, 15-11, 1997年9月.
  131. 小舘亮之,朱青,浦野義頼,富永英義, “指紋画像の構造化による照合/画像符号化システムの提案”,電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会研究報告,PRMU97-37, 1997年6月.
  132. 中沢英徳,小舘亮之,富永英義, “MPEG2におけるデジタル透かしの一検討”,1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-11-85, 1997年3月.
  133. 朱青,小舘亮之,富永英義, “次世代文書通信のための未定義文字処理システムの提案”,1997 年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-24, 1997年3月.
  134. 小舘亮之,朱青,堂免大規,富永英義, “簡易型本人照合システムのための指紋画像表現方式”,1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集,D-12-72, 1997年3月.
  135. 朱青,小舘亮之,富永英義, “次世代文書通信のための未定義文字処理システムの提案”,電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会研究報告,PRMU96-167,pp.53-60, 1997年3月.
  136. 中沢英徳,小舘亮之,ジェフ・モリソン,富永英義, “MPEG2における「ディジタル透かし」の利用による著作権保護の一検討”,1997年暗号と情報セキュリティシンポジウム, SCIS97-31D, 1997年1月.
  137. 斎藤潤子,小舘亮之,富永英義, “画像・音情報からの音階情報抽出に関する検討”,1996年映像情報メディア処理シンポジウム(IMPS96),I-10.4,pp.115-116, 1996年11月.
  138. 堂免大規,小舘亮之,富永英義, “編集加工を目的とした音声情報による動画像操作に関する検討”,1996年映像情報メディア処理シンポジウム(IMPS96),I-7.1,pp.49-50, 1996年11月.
  139. 斎藤潤子,小舘亮之,富永英義, “ピアノ演奏画像からの音情報抽出”,1996年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, A-23, 1996年9月.
  140. 堂免大規,小舘亮之,富永英義, “編集加工を目的とした音声情報による動画像操作に関する検討”,1996年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,D-431, 1996年9月.
  141. 朱青,小舘亮之,富永英義, “構造に基づく漢字の知的記述法の一検討”,1996 年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,D-346, 1996年9月.
  142. 小舘亮之,朱青,富永英義, “構造に基づいた指紋画像の符号化とその照合方式の提案”,1996年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,D-373, 1996年9月.
  143. 朱青,小舘亮之,森信和,富永英義, “共通辞書の対応関係による翻訳辞書自動作成システムの一提案”,1996年電子情報通信学会春期全国大会講演論文集,D-199, 1996年3月.
  144. 小舘亮之,寺本純司,朱青,富永英義, “隣接線分の類似性に着目した等高線画像の一表現法の提案”,1996年電子情報通信学会春期全国大会講演論文集,D-355, 1996年3月.
  145. 小舘亮之,ホルガー・ヘッセ,ベルント・エドラー:“A Study on Analysis/Synthesis Audio Signal Coder for Low Bit Rate Transmission”,情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会研究報告, AVM-12-8,pp.49-56, 1996年2月.
  146. 小舘亮之,杉田茂,伊藤典男,富永英義, “隣接線の形状を利用した等高線の欠損部分の復元法”,1994年電子情報通信学会秋期全国大会講演論文集, D-245, 1994年9月.
  147. 小舘亮之,伊藤典男,富永英義, “隆線の形状特徴を利用した指紋芯線画像構造化の一検討”,1994年電子情報通信学会春期全国大会講演論文集,D-406, 1994年3月.
  148. 小舘亮之,伊藤典男,山田道夫,富永英義, “隆線の相対的位置関係における指紋芯線画像の近似符号化方式”,1993年電子情報通信学会春期全国大会講演論文集,D-314, 1993年3月.
  149. 小舘亮之,伊藤典男,山田道夫,富永英義, “幾何学的特徴による指紋画像の構造記述方式”,1993年暗号と情報セキュリティシンポジウム,SCIS93-12B, 1993年1月.
  150. 小舘亮之,伊藤典男,山田道夫,富永英義, “複雑さを尺度とする筆者照合の試み”,1992年電子情報通信学会春期全国大会講演論文集,D-571, 1992年3月.