稲葉 利江子 (いなばりえこ)
津田塾大学 学芸学部 情報科学科 教授博士(理学)
研究者番号:90370098
機関番号:32642, 部局番号:004
researchmap, KAKEN
履歴
1975年(S50)静岡県生まれ1994年(H6.3)静岡雙葉高等学校 卒業
1994年(H6.4)日本女子大学 理学部 数物科学科 入学
1998年(H10.3)日本女子大学 理学部 数物科学科 卒業
1998年(H10.4)日本女子大学 理学研究科 数理物性構造科学専攻 博士前期課程 入学
2000年(H12.3)日本女子大学 理学研究科 数理物性構造科学専攻 博士前期課程 修了
2000年(H12.4)日本女子大学 理学研究科 数理物性構造科学専攻 博士後期課程 入学
2003年(H15.3)日本女子大学 理学研究科 数理物性構造科学専攻 博士後期課程 修了
2003年3月21日 博士(理学)取得
論文題目:光学式顔認識装置のシステム化とサイバーセキュリティーへの応用
指導教官:小舘香椎子教授
2003年4月1日(H15.4) 文部科学省 大学共同利用機関 メディア教育開発センター
研究開発部 学習リソース系 助手
2004年4月1日(H16.4)-2006年3月31日(H.18.3)
独立行政法人 メディア教育開発センター 研究開発部 助手
※文部科学省 大学共同利用機関 メディア教育開発センターは、2004年4月より独立行政法人 メディア教育開発センターに改組されました
2004年9月21日(H16.9) - 2005年3月20日(H17.3)
マサチューセッツ工科大学 Center for Educational Computing Initiatives
客員研究員 : 文部科学省在外研究員プログラムによる渡米・滞在
(Massachusetts Institute of Technology : Center for Educational Computing Initiatives)
2005年3月22日(H17.3) - 2005年5月4日(H17.5)
ルーベンカトリック大学(ベルギー) Department of Computer Science
客員研究員 : 文部科学省在外研究員プログラムによる渡欧・滞在
2006年4月1日-2009年10月31日
独立行政法人 情報通信研究機構
知識創成コミュニケーションセンター 言語グリッドプロジェクト 専攻研究員
2009年4月1日-2013年3月
同志社大学 文化情報学部
嘱託講師
2009年11月1日-2013年3月
京都大学大学院情報学研究科
情報教育推進センター/社会情報学専攻 特定講師
2013年4月‐2018年3月
津田塾大学 学芸学部 情報科学科
特任准教授
2013年4月‐現在
放送大学
非常勤講師
2015年4月‐現在
大学ICT推進協議会
研究員
2015年7月‐2017年3月
早稲田大学 人間総合研究センター
招聘研究員
2018年4月‐2022年3月
津田塾大学 学芸学部 情報科学科
准教授
2019年7月‐現在
株式会社ジーテクト
社外取締役
2022年4月‐現在
津田塾大学 学芸学部 情報科学科
教授
賞罰
- 平成11年度 日本女子大学学業・研究奨励賞,1999年4月
- 平成14年度 日本女子大学学業・研究奨励賞,2002年4月
- 平成14年度 電気学会 優秀論文発表賞,2002年9月
- 平成22年度情報教育研究集会 優秀ポスター賞, iTouchLecture: モバイル講義映像・教材視聴システムの実現 (中村聡史,稲葉利江子,前川佳一,浅野泰仁,木村欣司,矢作日出樹,山肩洋子,田中克己).2010年12月
- 第7回キッズデザイン賞,「こどもプレイログ Ver.2.0」「こどもプレイログ」発達に障がいのある子どものワークショップ参加プロセスの研究(白梅学園大学 杉山ゼミと共同プロジェクト),2013年7月
- 情報処理学会大会優秀賞(第76回全国大会),2014年
所属学会
- 電子情報通信学会:1997年(H9)~
- 教育工学会:2003年(H15)~
- 情報処理学会:2012年(H24)~
- ACM (Association for Computing Machinery):2012年(H24)~
- 教育システム情報学会:2015年(H27)~
- 日本顔学会:2016年(H28)~
【過去所属学会】
- 応用物理学会:1996年(H8)~2005年(H17)
- 電気学会:1999年(H11)~2003年(H15)
- 映像情報メディア学会:2001年(H13)~2003年(H15)
- 日本バーチャルリアリティ学会:2010年(H22)~2015年(H27)
教育歴
【担当科目】- 同志社大学 文化情報学部「e-ラーニング」(京田辺キャンパス)
対象者:学部生, 教職科目
2009年, 2010年度, 2011年度,2012年度 - 京都大学 「情報と教育」
対象者:学部生, 大学院生
2010年度, 2011年度, 2012年度 - 京都大学 「情報と社会」
対象者:学部生
2010年, 2011年度, 2012年度 - 津田塾大学 「情報と社会」(通年)
対象者:学部生
2013年度, 2014年度, 2015年度, 2016年度, 2017年度, 2018年度, 2019年度, 2020年度, 2021年度 - 津田塾大学 「メディアスタディーズ概論」
対象者:学部生
2013年度, 2014年度, 2015年度, 2016年度, 2017年度, 2018年度 - 津田塾大学 「メディアワークショップ」
対象者:学部生
2013年度, 2014年度, 2015年度, 2016年度, 2017年度, 2018年度, 2019年度 - 津田塾大学 「映像論」
対象者:学部生
2013年度, 2014年度, 2015年度, 2016年度, 2017年度, 2018年度, 2019年度, 2020年度 - 津田塾大学 「情報科学特論D」(教育工学)
対象者:学部生・大学院生
2015年度 - 津田塾大学 「情報科学特論A」(ソーシャルコンピューティング)
対象者:学部生・大学院生
2016年度 - 津田塾大学 「情報表現」
対象者:学部生
2017年度, 2018年度, 2019年度, 2020年度, 2021年度 - 津田塾大学 「メディア概論」
対象者:学部生
2019年度, 2020年度, 2021年度 - 津田塾大学 「教育メディア」
対象者:学部生
2019年度, 2020年度, 2021年度 - 津田塾大学 「ビジネスコミュニケーション」
対象者:学部生
2019年度, 2020年度, 2021年度 - 津田塾大学 「メディアコミュニケーションワークショップ」
対象者:学部生
2019年度, 2020年度, 2021年度 - 放送大学 面接授業「ミクストリアリティ'13」
2013年度(千葉学習センター) - 放送大学 面接授業「初歩からのパソコン」
2013年度, 2014年度, 2015年度, 2016年度, 2017年度(大阪学習センター) - 放送大学 面接授業「デザインの演習:デジタル篇」
2014年度, 2015年度, 2016年度, 2017年度(千葉学習センター, 東京多摩学習センター),2019年度(東京多摩学習センター)
【研修講師・講演など】
- メディア教育開発センター Faculty Development研修講座講師「Web教材の作成」(2004年7月)
- 日本女子大学 理学研究科 特別講義講師「e-ラーニングの世界動向」(2005年10月)
- 和歌山大学 システム工学部 吉野研究室 ゲストレクチャー「ユーザビリティ評価」(2008年6月7日)
- 甲南大学 知能情報学部 灘本研究室 ゲストレクチャー「ユーザビリティ評価」(2009年1月16日)
- 甲南大学 知能情報学部 灘本研究室 ゲストレクチャー「ユーザビリティ評価」(2009年12月9日)
- 日本女子大学 理学研究科 情報物理フロンティア ゲストレクチャー「ユーザビリティ」(2009年12月12日)
- 先端光情報技術研究会 ゲストレクチャー「世界の言語をつなぎ,人と人とをつなぐ言語グリッド」(2009年12月12日)
- 京都大学アカデミックディ トークライブ 「震災からの1年:知の拠点たる「大学」がすべきこれからの仕事とは」 パネラー(2012年3月10日)
- FM京都「Kyoto University Academic Talk」 ゲスト(2011年12月21日)
- ベネッセ進学フェア2012 トークライブ 「私が見た私立中高一貫校の魅力」 パネラー(2012年5月27日)
- 琉球大学 大学教育センター講演会「全学共通情報教育−文理融合型の情報教育−」(2012年9月21日)
- 日本知財学会コンテンツ・マネジメント分科会研究会, 東京理科大学大学院 イノベーション研究科 知的財産戦略専攻『MIP無料セミナー』「スマートフォンアプリを使用した著作権侵害の実態」(2013年10月26日)
- 早稲田大学 人間科学部 科目「メディアコミュニケーション学」ゲストスピーカー(2014年7月3日)
- 電気通信大学 女子中高生の理系進路選択支援プログラム「夏合宿モノづくり研究体験スクール」ナイトセミナーゲストスピーカー(2017年8月9日)
研究助成・特別研究費
【研究代表者】■所属機関外からの助成
- 「学習者のストーリーテリングを支援するネットワーク型e-ラーニングツールの研究」
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B), 課題番号:16700580, 2004年度
(文部科学省在外研究採択のため辞退) - 「海外の公開大学と放送による大学教育との国際的連携に関する調査研究」
平成17年度(2005年度)放送大学助成金 - 「古生物学の系統分岐分析に基づく3次元ネットワーク型展示システムの開発」
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B),課題番号:18700637,2006-2007年度 - 「コミュニティに最適化した多言語コミュニケーション支援に関する研究」
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B),課題番号:24700115,2012-2013年度 - 「潜在成長モデルを用いた大学のICT利用変化を規定する要因の分析」
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C),課題番号:16K01130,2016-2019年度 - 「学習目標による「わからない」の可視化を目的とした授業支援システムの開発と評価」
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C),課題番号:21K02866,2021-2023年度
■所属機関内からの助成
- 「多言語コラボレーション環境におけるコミュニケーション補完機能に関する調査研究」
平成19年度(2007年度)インセンティブ調査・研究(100万円) - 「平均顔を用いた顔印象分析」
平成26年度(2014年度)特別研究費(50万円) - 「学習者特性に基づく映像教材の学習効果に関する研究」
平成28年度(2016年度)特別研究費(50万円) - 「食における多言語・異文化間コミュニケーション支援システムの研究開発」
平成28年度(2016年度)ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ連携研究プロジェクト(60万円) - 「食における多言語・異文化間コミュニケーション支援システムの研究開発」
平成29年度(2017年度)ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ連携研究プロジェクト(140万円) - 「多言語・異文化間コミュニケーション支援システムの研究開発」
平成30年度(2018年度)ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ連携研究プロジェクト(110万円) - 「多変量自己回帰モデルを用いた大学のICT利活用を促進する要員の解明と組織戦略」
平成31年度(2019年度)特別研究費(41万円) - 「多学習目標による「わからない」の可視化を目的とした授業支援システムの開発と評価」
令和3年度(2021年度)特別研究費(50万円)
【研究分担者】
- 「国際品質基準の学習デジタルコンテンツの開発とその国際流通に関する研究」
基盤研究(A),課題番号:14208018,2002-2004年度,研究代表者:山田恒夫(メディア教育開発センター) (2003-2004年度のみ参加) - 「複合現実感による推定支援型展示手法の実用化-古生物の骨格・生体復元への応用-」
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B),課題番号:17300284,2005-2008年度,
研究代表者:近藤智嗣(メディア教育開発センター) - 「サービスコンピューティングに基づく多言語サービス基盤の実現」
総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) ICTイノベーション促進型研究開発
研究代表者:石田亨(京都大学) - 「博物館における複合現実感共用システムの構築と科学的思考の育成に関する継続的研究」
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B),課題番号:21300319,2009-2013年度,
研究代表者:近藤智嗣(放送大学) - 「コースポートフォリオを活用した大学カリキュラムの質保証モデルの構築」
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B),課題番号:23300302,2011-2013年度,
研究代表者:田口真奈(京都大学) - 「マルチエージェントモデルに基づく持続可能な言語サービス基盤の世界展開」
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(S),課題番号:24220002,2012-2016年度,
研究代表者:石田亨(京都大学) - 「大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための『大学教育コモンズ』の構築」
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(A),課題番号:25242017,2013-2015年度,
研究代表者:飯吉透(京都大学) - 「学習コミュニティにおけるオンラインピアレビューの研究」
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C),課題番号:18K02843,2018-2021年度,
研究代表者:本村康哲(関西大学) - 「大学教員の大規模実態調査に基づくICT活用度診断モデル構築の実証的研究」
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C),課題番号:20K03159,2020-2022年度,
研究代表者:辻靖彦(放送大学) - 「評価者の行動特性に基づくピアレビュー学習システムの構築」
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C),課題番号:21K02792,2021-2023年度,
研究代表者:本村康哲(関西大学)
社会活動
【学内活動】(一部抜粋)- 文部科学省 大学共同利用機関 メディア教育開発センター
メディア教材・素材支援会議 委員(2003年4月~2004年3月) - 京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻
言語グリッド京都オペレーションセンター 幹事(2009年11月~) - 京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻
図書ワーキンググループ 委員(2010年4月~2012年3月) - 京都大学 高等教育研究開発推進センター
FD研究検討委員会への公開授業(2011年7月12日) 報告書(PDF) - 2012年度採択文部科学省大学間連携共同教育推進事業<考え、表現し、発信する力>を培うライティング/キャリア支援
プロジェクト運営委員, eポートフォリオシステム開発部会(2013年4月~2017年3月) - 津田塾大学第18回高校生エッセー・コンテスト
審査員(2017年4月~2017年10月)
【学外活動】
- 言語グリッドアソシエーション 幹事(2007年4月~2014年3月)
- 大学入試センター試験問題作成者(2016年4月~2018年3月)
- 情報処理推進機構(IPA) 情報処理技術者試験 試験委員(2017年11月〜)
- 国分寺市 情報公開・個人情報保護審査会委員(2019年1月〜)
【国内学会での活動】
- 電子情報通信学会 東京支部学生会 学生委員(2000~2002年度)
- 応用物理学会 男女共同参画委員会 委員(2004~2005年度)
- 日本バーチャルリアリティ学会 ニュースレター委員会 委員(2010年度~2013年度)
- 情報処理学会 一般情報教育委員会 委員(2012年度~2016年度)
- 電子情報通信学会 男女共同参画委員会 委員(2013年度~)
- コンテンポラリーオブティクス 幹事(2014年度~2015年度)
- 情報処理学会 会誌編集委員会 教育部門委員(2015年度~)
- 日本教育工学会 特集号編集委員 幹事(2016年度)
- 教育システム情報学会 英文誌編集委員会 委員(2016年度~)
- 情報処理学会 情報入試委員会 委員(2017年度~)
- 情報処理学会 セミナー推進委員会 委員(2019年度~)
- 情報処理学会 情報処理教育委員会 委員(2021年度~)
【国際学会での活動】
- IWIC2007 (International Workshop of Intercultural Collaboration):
Local Organization Co-Chairs - IWIC2009 (International Workshop of Intercultural Collaboration):
Publicity Chair - ACM ICIC2010 (International Conference of Intercultural Collaboration):
Website Manager - Culture and Computing 2011 (International Conference on Culture and Computing 2011):
Local Organization Co-Chairs - ACM ICIC2012 (International Conference of Intercultural Collaboration):
Website Manager - Culture and Computing 2012 (International Conference on Culture and Computing 2012):
Publicity Co-chairs