タイトル通り,GLn × GLn-1 のランキン–セルバーグ L 関数の臨界値に対する代数性,整性に関する宮﨑直さん,並川健一さんとの共同研究の概説.久々の研究概説記事です.表現論シンポジウムということで,主にゲルファント–ツェットリン基底を用いた一般線型群の有限次表現の議論が L 関数の特殊値の研究にどのように役立てられるかに焦点を当てて講演・解説したつもりです.とにかく記号が繁雑で原稿作成も非常に骨が折れました.日本語.
p 進多重ゼータ値および p 進 [多重] ゼータ関数についての総説.初稿の段階では80ページ位だったんですけどねぇ……,どうして報告集の記事のページ数が毎度毎度3桁の壁を飛び越えてしまうのでしょうか? ちなみに,序文で「書こうと思って書けなかった心残り」の1つに挙げた「久保田–レオポルトの p 進 L 関数のオリジナルの構成」は,2019年2月に発売された青木美穂さんの著書 「p 進ゼータ関数」 で取り上げられていますので,興味を持たれた方は是非お手に取ってみてください (やはり日本評論社さんは良い本を出版されますね).「コールマン積分論」も心残りの1つに挙げてますけど,何だかんだで本文中で結構詳しく解説しちゃってますね……まぁいいんですけど.ちなみに当分「増補版」を書くつもり (気力) はありません (笑).日本語.
p 進多重ゼータ値および p 進 [多重] ゼータ関数についての総説.初稿の段階では80ページ位だったんですけどねぇ……,どうして報告集の記事のページ数が毎度毎度3桁の壁を飛び越えてしまうのでしょうか? ちなみに,序文で「書こうと思って書けなかった心残り」の1つに挙げた「久保田–レオポルトの p 進 L 関数のオリジナルの構成」は,2019年2月に発売された青木美穂さんの著書 「p 進ゼータ関数」 で取り上げられていますので,興味を持たれた方は是非お手に取ってみてください (やはり日本評論社さんは良い本を出版されますね).「コールマン積分論」も心残りの1つに挙げてますけど,何だかんだで本文中で結構詳しく解説しちゃってますね……まぁいいんですけど.ちなみに当分「増補版」を書くつもり (気力) はありません (笑).日本語.
マイケル・ハリス, ニック・シェパード-バロン, リチャード・テイラーに依る共著論文
A family of Calabi-Yau varieties and potential modularity の解説記事. 特に所謂 "(l,l') トリック" の佐藤-テイト予想への応用について詳しく扱っています. 日本語.
原 隆: The cyclotomic Iwasawa main conjecture for Hilbert cusp forms with complex multiplication / 虚数乗法を持つヒルベルト尖点形式に対する円分岩澤主予想 [落合理 (大阪大学) との共同研究]スライド (pdfファイル)
2019年2月23日の 東京電機大学学術振興基金「論文賞」 受賞式でのプレゼンテーション用スライド。出席者がほぼ工学系の方だけであり、時間も5分程度と非常に短かったため、なるべく数式を使わずに感覚的にイメージしやすそうなスライドを目指したのですが、はたして成功しているのやら……。そんな事情もあって、数学的な内容はほぼ皆無なスライドとなっています。数学的により詳しい内容に興味のある方は、例えば 第58回代数学シンポジウム報告集の原稿 などを参照してみてください。
ちなみにファイル形式が指定されていたため、初めて Power Point で作ってみたスライドです。あと何回そんな貴重な (?) 機会があるんでしょうか 笑