まず初めに、津田塾大学Gmailの設定で、POPダウンロードを有効にしておきます。
1.津田塾大学Gmailにログインし、画面右上の歯車マークを押し、「設定」を選択します。
2.続いて、「メール転送とPOP/IMAP」をクリックします。
3.「POPダウンロード」のところにある、「すべてのメール対してPOP が有効」となっていれば大丈夫です。
これで、津田塾大学Gmailの設定は完了です。
続いて、一般向けのGmailに取り込む(ダウンロードする)作業を行います。一般向けのGmailアカウントをお持ちでない方は、こちらでGmailアカウントを作成しておいてください。
1.一般向けのGmailにログインし、画面右上の歯車マークを押し、「設定」を選択します。
2.続いて、「アカウントとインポート」をクリックします。
3.「他のアカウントでメールを確認」のところにある、「メールアカウントを追加する」をクリックします。
4.「メールアカウントの追加」というウインドウが表示されますので、メールアドレス欄に、津田塾大学Gmailのメールアドレス(xxxxxxxx@gm.tsuda.ac.jp)を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。
↓↓↓
5.次のウインドウが表示されます。
↓↓↓
以下の項目を入力・指定します。
6.エラーが出てアカウントが追加できない場合はこちら参照
7.「メールアカウントを追加しました」というウインドウが表示されますので、「完了」をクリックします。メールの取り込みが始まります。
なお、保存してあったメールの通数が多い場合には、取り込みに時間がかかりますので、その他の作業をしていただいたり、ここでログアウトしても構いません。